
前に「シリコンスタジオエージェント」について少し聞いたけど、もっと詳しく教えてほしいです!



分かりました。ではシリコンスタジオエージェントについて、どんな転職エージェントなのか僕の感想や評判を交えながら詳しく解説していきます。
ネット上で出てくる情報を見ていると、正直これ絶対エアプだろって記事が沢山出てきます。
そこでこの記事では、僕自身が実際にゲームプランナーに転職する際にシリコンスタジオエージェントを使った感想や、他にも実際にシリコンスタジオエージェントを利用した方から直接集めた評判をご紹介します。
また、他エージェントにはないシリコンスタジオエージェントの強みや特徴もご紹介します。
この記事を読めばシリコンスタジオエージェントがどんな転職エージェントなのか分かるようになりますので、転職エージェント選びの参考にぜひ役立ててください!


シリコンスタジオエージェントの感想:未経験者は厳しい


まずは僕自身がシリコンスタジオエージェントを利用した時の感想です。
30代・未経験からは登録できず
僕自身が利用したときは30代・未経験という状態だったんですが、シリコンスタジオエージェントでは「ご紹介できる案件がない」と連絡をいただき、登録できませんでした。
ゲーム業界未経験で自主制作の実績などもない場合はシリコンスタジオエージェントでの転職はやや厳しいかもしれません。
公式サイトにも、次のように記載があります。
Q:ゲーム業界未経験でも登録できますか?
A:シリコンスタジオエージェントでは、主に実務経験者向けの中途採用求人を扱っておりますので、実務未経験の方にご紹介できるお仕事は多くございません。
高いスキルをお持ちの方や、ゲーム・映像業界以外で活躍された実績がある場合にはご紹介可能な求人もありますので、作品や職務経歴書をご用意いただいた上でご登録ください。
https://ss-agent.jp/service/faq/



年齢的がすでに30代だったからというのも厳しかったのかもしれません。まだ20代なら未経験でもチャンスはあると思います。
\ 登録~採用まで無料! /
シリコンスタジオエージェントの評判


実際にシリコンスタジオエージェントを利用した方からの評判を集めました!
良い評判・悪い評判それぞれを聞いているので参考にしてください。
エンジニアとしてゲーム業界に転職成功したYさん
20代の頃にシリコンスタジオエージェントを利用したYさんからの評判です。



コンサルタントについての感想を教えて下さい。



ITやゲーム業界の知識が豊富なので、分からない事や不安点を一つひとつ解消してくれました。
私の性格や強みを理解した上で、私に合った企業を紹介して下さるので、転職への期待とやる気が出てきます。
返信も早く、頼りになりました。



シリコンスタジオエージェントを利用して良かった・悪かったことはありましたか?



エンジニアとしての経験やスキルを活かし、ゲーム業界に転職する事が出来ました。
求人数も多く、自分に合った働き方が出来るようになって嬉しいです。
また書類添削や推薦制度など、内定を貰いやすくなるサポートが充実しているので心強かったです。
未経験だと正社員の募集が少ないのは残念でしたね。
シリコンスタジオエージェントを利用して、他業界からゲーム業界に転職できたという評判でした。
Yさんは他業界でエンジニアの経験があったのでゲーム業界に転職できましたが、業界・業種ともに未経験の場合はシリコンスタジオエージェントでのハードルはかなり高いです。
業界も業種も完全に未経験という場合には、他のエージェントも検討してみることをおすすめします。
(その他おすすめの転職エージェントは「未経験からゲームプランナー!業界に強いおすすめ転職エージェント5選」の記事にまとめています。)
アドバイザーに熱意を感じたTさん
20代の頃にシリコンスタジオエージェントを利用したTさんからの評判です。



コンサルタントについての感想を教えて下さい。



並行して利用していた他社のエージェントさんよりもやりとりが丁寧で、熱意を持って転職活動に取り組んでくださった印象でした。
転職希望者の要望を細かく聴いてくれて、無理矢理希望しない案件に応募させられるようなことはなく、好印象でした。
他社さんだと、とりあえず受けられそうな案件をまとめて半強制的に応募を勧められることがあったので、寄り添ってキャリアについて検討してくださる姿勢に助けられました。



シリコンスタジオエージェントを利用して良かった・悪かったことはありましたか?



大手から少数精鋭の会社まで広く案件を紹介していただけたので、選択肢の幅が広がりました。
熱意が高いので、頻繁にメールや電話でやりとりをしてくれましたが、連絡を頻繁にされるのが苦手な人は合わないかもしれません。
アドバイザーの熱意ややり取りが好印象だったという評判でした。
インターネットの情報でも夜に電話がかかってきた等の評判も見かけるので、人によってシリコンスタジオエージェントのキャリアアドバイザーが合う・合わないはあります。
また、その他ネット上の情報でシリコンスタジオエージェントのキャリアアドバイザーの対応や、書類の管理がひどかったという評判もあります。
もし合わなければ自分から伝えるか、担当者の変更を依頼しましょう。
自分の好きな会社に転職成功したNさん
20代の頃にシリコンスタジオエージェントを利用したNさんからの評判です。



コンサルタントについての感想を教えて下さい。



担当者の知識がかなり豊富でした。
各企業の開発環境、業界などを知り尽くしているので、不安などを取り除くことができて良かったです。
応募書類の書き方だったりのアドバイスなど教えてもらったりと、とても丁寧でした。



シリコンスタジオエージェントを利用して良かった・悪かったことはありましたか?



良かった点は、ゲーム業界にこれだけ特化していて、有名メーカーの求人も豊富でした。
おかげでスムーズに自分の好きな会社に転職することができました。
悪かった点は、契約社員や派遣の求人が多く、正社員での転職が難しかったです。
大手の求人も多く、望む転職ができたという評判でした。
シリコンスタジオエージェントは人材派遣の業務も行っているため、正社員ではハードルが高い会社や作品にも入れる可能性があるという点ではメリットでもあります。
ただ、正社員での転職を希望している場合にはアドバイザーにしっかりと伝えるようにしましょう。
\ 登録~採用まで無料! /
会社の基本情報


ここからはシリコンスタジオエージェントの特徴を紹介していきます。
会社諸元
運営会社 | シリコンスタジオ株式会社 |
公開求人数 | 1754件(2021年8月) |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
取引実績企業


公開されている取引先企業だけでも220社がホームページに記載されています。
大手からベンチャーまで幅広く、扱う求人数がトップクラスであるのもうなずけます。
数字で見る求人率
サイトで公開されている求人情報から、数字を割り出してみました。(2021年8月のデータ)
- プラットフォーム別求人率
- 職種別求人率
- 雇用形態別求人率
- 地域別求人率
※「年収別」での検索機能はなかったため、未記載
プラットフォーム別求人率


- コンシューマー:917件
- アプリゲーム:1384件
- PCゲーム:608件
- アーケード:312件
- 映像制作:237件
- アミューズメント(パチ・スロ):186件
ゲーム系だけでなく、映像制作やアミューズメントといったプラットフォームもあります。
また、アーケードの案件も多く扱っているのが特徴です。
アーケード作品を作りたい方には強みと言えます。
職種別求人率


- 企画職:424件
- 開発職:441件
- デザイナー職:690件
- その他(シナリオ・翻訳・品質管理・マーケ等):255件
どの職種もバランス良く求人案件があります。
当ブログではプランナー(企画職)関連の情報を主に扱っておりますが、開発職やデザイナー希望の方でも満足の求人数です。
雇用形態別求人率


- 正社員:1406件
- 契約社員:1025件
- 派遣・紹介予定派遣:204件
- アルバイト:13件
紹介予定派遣とは
当初の契約期間終了後に、双方の合意のもとに正社員として登用を予定して派遣社員として勤務する形式です。
他のエージェントと比較すると、契約社員や派遣社員の求人案件の扱いも多くなっています。
ある程度の経験者であっても大手企業や有名作品に正社員登用で入るのはハードルが高いですが、契約・派遣社員であればそこに入れる機会が広がるという利点があります。
とはいえシリコンスタジオエージェント自体が未経験の方にはやや厳しい面もある点は注意です。
地域別求人率


- 東京近郊:330件
- 愛知近郊:0件
- 大阪近郊:192件
- 福岡近郊:5件
※検索機能がなかったためキーワードで検索した結果です
キーワード検索の結果かつ公開求人のみではありますが、ほとんど全ての案件が東京・大阪に集中しています。
とはいえそもそもゲーム業界の会社がほとんど大都市近辺にしかないのである程度仕方ない面も。
ゲーム業界への転職を希望する場合は、都会での転職をイメージしておいたほうがいいでしょう。
有名作品に携わりたいならシリコンスタジオエージェントがぴったり


この条件のいずれかに当てはまるならシリコンスタジオエージェントを利用しましょう。
- ゲーム業界を経験している
- 有名作品に携わりたい
- ノーが言えるタイプ
ゲーム業界を経験している人
シリコンスタジオエージェントはゲーム業界未経験の場合はハードルが高いです。



僕自身も転職時は未経験だったのでエージェントに登録すらできませんでした。笑
一方、経験者の場合はシリコンスタジオエージェントでは大手からベンチャーまで非常に多くの求人案件を扱っているため、希望の案件に出会える可能性は高いです。
有名作品に関わりたい人
シリコンスタジオエージェントは扱っている求人数が業界の中でもトップクラスで、大手の案件も非常に多いです。
また、派遣社員や契約社員といった雇用形態の求人もあるため、正社員ではなかなか入れない大手企業や有名作品でも入れるチャンスがあります。
子供の頃から遊んだゲームを作っている会社や、シリーズに携わりたいという人は登録して話を聞いてみましょう。



もちろん中に入ってから正社員登用を狙う作戦も有効です。
ノーが言えるタイプの人
シリコンスタジオエージェントは求人数の多さには定評がある一方、キャリアアドバイザー1人ひとりに当たり外れや合う合わないが大きいという評判があります。
また、正社員での転職を目指したい人でも、派遣社員や契約社員を勧められることも。
言われるままに流されてしまうのが転職失敗の最大の要因なので、自分の希望と違う場合は「ノー」を言えるタイプの人ならデメリットも回避できます。
\ 登録~採用まで無料! /
シリコンスタジオエージェントの特徴


シリコンスタジオエージェントの特徴を次の3つの側面から見てみましょう。
- 専門性
- サポート
- セミナー・相談会
1. 専門性 ゲーム業界トップクラスの求人数
シリコンスタジオエージェントでは、大手からベンチャーまで、ほとんど全てのゲーム会社の求人案件を扱っています。(公式サイトからの情報)


また、契約社員や派遣社員の案件も多く、正社員での入社が難しい大手にも入れるチャンスがある点は評価ポイントです。
(参考)当ブログでおすすめしている他のエージェントの「公開求人」との比較はこんな感じです。
サイト名 | 区分 | 公開求人数 (ゲーム関連) |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 1036件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 772件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 1754件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 1583件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | ー (検索できず) |
![]() ![]() キャプション | 求人サイト | 274件 |
※転職エージェントはこれに加えて、多数の「非公開求人」も持っています。
また、運営母体であるシリコンスタジオでは自社でコンテンツ開発やミドルウェア開発を行っており、各企業との開発現場同士の繋がりもあります。
そのため各社が求めている人材が現場レベルで分かる点で強みとなっています。
2. サポート 良い評判と悪い評判にハッキリ分かれる
求人数は業界内でもトップクラスを誇るシリコンスタジオエージェントですが、一方でサポート面、特にキャリアアドバイザーの対応で良い評判と悪い評判がハッキリ分かれています。
良い評判としては熱意がある、業界の知識が役立つなど。
悪い評判としては夜でも連絡が来る、データの管理がずさんなどがあります。
特に管理面では、紹介された求人に応募を希望したはずなのになぜかスルーされていたといった声もあり、自分でも良く確認する必要したほうが良いでしょう。



おかしいなと感じたら確認を依頼したり、アドバイザーの変更を自分で申し込める心の強さがいるかも。
3. セミナー・説明会 なし
シリコンスタジオエージェントではセミナーや各ゲーム会社の説明会のようなものは開催されていません。
セミナーに関してはキャリアアドバイザーに直接教わったほうがいいので、僕はあまり重要視していませんが、説明会に参加したい方は他のエージェントも合わせて検討してみましょう。
(その他おすすめの転職エージェントは「未経験からゲームプランナー!業界に強いおすすめ転職エージェント5選」の記事にまとめています。)
\ 登録~採用まで無料! /
シリコンスタジオエージェントを利用するメリット・デメリット


シリコンスタジオエージェントのメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
メリット1 業界トップクラスの求人数
シリコンスタジオエージェントの最大のメリットはゲーム業界に強い転職エージェントの中でもトップクラスの求人数です。
大手からベンチャーまで扱いがあり、また他のエージェントでは珍しいアーケードや映像制作、パチ・スロといった案件もあります。
メリット2 契約社員・派遣社員も多数
シリコンスタジオエージェントでは契約社員や派遣社員の求人案件も数多く扱っています。
正社員では難易度が高い案件にも入れるチャンスがあるという点でメリットと言えるでしょう。
ちなみに、派遣はシリコンスタジオエージェント自体が人材派遣業も兼ねており、公式データ(2021年8月時点)によれば実績は下記のようになっています。
- 派遣先:107社
- 派遣社員数:212名
- 平均月収:31.7万円
デメリット1 未経験のハードルが高い
シリコンスタジオエージェントは基本的に経験者向けの求人案件を扱う転職エージェントであり、未経験の場合のハードルは他エージェントと比べてもかなり高いです。



僕自身も他エージェントには登録できましたが、シリコンスタジオエージェントでは登録不可でした。
未経験からゲーム業界への転職を目指す場合は、他のエージェントを検討することをおすすめします。
(その他おすすめの転職エージェントは「未経験からゲームプランナー!業界に強いおすすめ転職エージェント5選」の記事にまとめています。)
デメリット2 アドバイザーに当たり外れあり
シリコンスタジオエージェントではキャリアアドバイザーの当たり外れや人により合う・合わないが激しいです。
連絡の頻度や書類管理のミス、面接日程のダブルブッキングなど、正直他のエージェントでは聞かないような悪評もあるため、担当者の質を気にしない方や合わないと感じたら「ノー」を言える方のほうがいいでしょう。
とはいえ求人案件の多さは他エージェントにはないメリットでもありますので、メリットとデメリットどちらを大きいと判断するかですね。
\ 登録~採用まで無料! /
シリコンスタジオエージェントを最大限活用するために


シリコンスタジオエージェントに限った話ではありませんが、転職エージェントを最大限活用するためのポイントを解説します。
- 自分から積極的に動く
- 希望はすべて伝える
- 経歴やスキルは正直に
- キャリアアドバイザーが合わなければ変更する
- 他の転職エージェントも並行で利用する
- 同じ案件には一つのエージェントからのみ
自分から積極的に動く
転職エージェントとはいえ、担当者にすべて任せきりではなく自分からも積極的に動くことが重要です。
会社の情報を調べたり、業界について勉強したり、ポートフォリオの内容をブラッシュアップしたり・・・
もちろん自分のレベルが上がるということもあるんですが、担当者も人間ですからどうしても「やる気を感じる転職希望者は受からせてあげたい」という気持ちがあるはずです。
企業側にもよりいい情報を渡してくれるかもしれませんし、どんどん自分からも動いて、どんどん担当者と連絡を取り合いましょう。
希望はすべて伝える
たとえ未経験だったとしても、あるいは自分の経歴から見たら高望みの希望だったとしても、自分の希望はしっかりと伝えましょう。
自分を低く見積もって、妥協したラインの希望を最初から伝えてしまうと、そのレベルの求人しか紹介してもらえず「こんなはずじゃなかった」とせっかくの転職がミスマッチングになってしまいます。
最初に自分の希望を伝えておけば、プロであるアドバイザーがあなたの経歴から目指せるレベルを教えてくれますので遠慮せずしっかり希望は伝えましょう。
- コンシューマなのかアプリなのか
- ゲームジャンル
- 年収
- 勤務場所
- 会社の雰囲気
- 雇用条件(残業や福利厚生など)
経歴やスキルは正直に
履歴書・職務経歴書に書く内容やキャリアアドバイザーに話す自分のスキルなどは盛らずに正直に伝えましょう。
虚偽報告をすることで仮に転職できたとしても、その後の職場での信用を失い働きづらい環境になってしまいます。
また、転職エージェントの側にも大きな迷惑がかかってしまい、もしもその後転職したいと思ってもブラックリストで取り合ってもらえないということもあります。
キャリアアドバイザーが合わなければ変更依頼する
もしもキャリアアドバイザーの人間性が合わなかったり、紹介してくれる案件がどうも自分の意図を汲んでくれないというようなことがあれば、担当者の変更を依頼してみましょう。
- 担当者に直接「他の方の意見も聞いてみたいので変更をお願いします」と伝える
- 会社側の問い合わせ窓口から連絡してみる
言いづらいことかもしれませんが、転職するのは自分なので我慢はしないほうがいいです。
他の転職エージェントも並行で利用する
転職エージェントによって持っている求人案件は異なります。
また、どうしてもエージェントのサポート内容が合う合わないというのは個人差があります。
本気で転職を目指すのであれば、時間はかかりますが複数の転職エージェントに登録して自分に合う案件を紹介しくれるエージェントに絞っていくのがおすすめです。
(その他おすすめの転職エージェントは「未経験からゲームプランナー!業界に強いおすすめ転職エージェント5選」の記事にまとめています。)
TIPS:なぜ求人募集している企業はすべてのエージェントで募集しないのか?
募集している企業側からすると、転職エージェントに求人を出す事自体にお金がかかるためです。
採用にも予算がありますから、「色々な転職エージェントに数撃ちゃ当たる的に求人を出しまくる」ということができないんですね。
なのでA社はBのエージェントのみ、C社はDのエージェントのみでしか扱っていないというようなことが起きます。
同じ案件には一つのエージェントからのみ
複数のエージェントを利用していると、別々のエージェントから同じ企業の求人紹介を受けることがあります。
この場合、応募を依頼するのは必ずどちらか一社のエージェントだけにしましょう。



もしもダブルブッキングしてしまうと募集企業にも、両方のエージェントにもそれぞれ情報が行き、不採用となる可能性が高くなるだけでなく一気に全体の信用を失います。
Q&A


- 登録後の流れを教えてください
-
STEP登録後の面談
まずは登録後の担当者との面談で自分の希望を伝えます。
遠い場合はオンラインでも可能です。
STEP書類の作成選考書類を用意します。書類の書き方は担当者がアドバイスしてくれます。
- 履歴書
- 職務経歴書
- ポートフォリオ
STEP求人紹介担当者からあなたの希望にあった求人が紹介されますので、応募したい企業を選びます。
担当者が各企業に書類を提出してくれます。
STEP書類が通ったら面接書類が通れば面接に進みます。
希望すれば、企業によっては担当者も交えた3者での面接も可能です。
STEP採用面接も通れば晴れて採用となります。
就業開始日などの相談を進めていきます。
STEP今の職場を退職就業日までに今の職場を退職します。
退職についても不安があれば担当者に相談しましょう。
- 非公開求人とは何ですか?
-
転職エージェントにはサイトに載っている「公開求人」と、サイトに載っておらず担当者から直接紹介してもらう「非公開求人」があります。
企業が「非公開」にする理由にはプロジェクトや採用ルートを他社に知られたくない場合や、応募者を第一段階から絞り込むことで採用業務を効率化する狙いがあります。
- シリコンスタジオエージェントとシリコンスタジオの違いは何ですか?
-
シリコンスタジオエージェントは「人材」に関する業務を行っており、転職希望者と募集会社の仲介エージェント業や、人材派遣業などを行っています。
シリコンスタジオはその母体となる会社でもあり、こちらは人材業ではなく自社でゲームのコンテンツ開発やミドルウェア開発を行っている会社になります。
- 登録面談の場所はどこですか?
-
対面の場合は東京・大阪になります。
居住地が遠い場合は電話やWEB面談などオンラインでも可能です。
・東京オフィス
東京都渋谷区恵比寿1-21-3 恵比寿NRビル
・関西オフィス
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階
- 登録・利用に料金はかかりますか?
-
登録から採用後まで、完全に無料です。
(転職エージェントは募集企業側からお金をもらって運営されています)
- 退会はどうすればできますか?
-
退会は次のどちらかの方法で可能です。
- 担当のキャリアアドバイザーに退会を依頼する
- 公式ホームページのお問い合わせから退会を依頼する
- 在職中でも利用できますか?
-
在職中でも可能です。ただし面談は平日のみとなっています。
- 今すぐ転職というわけではなくても登録できますか?
-
今すぐでなくても、今後の転職についての相談という形で中長期的に利用することも可能です。
- 現在就業中の会社に転職活動はバレませんか?
-
エージェントや応募先企業から就業中の会社に情報が行くことはありません。
(ないとは思いますが、自社のグループ企業に応募などはしないほうが無難です)
理想の求人案件を探すならシリコンスタジオエージェント


以上、シリコンスタジオエージェントを利用した僕自身の感想から評判、そして様々な特徴をご紹介してきました。
シリコンスタジオエージェントの利点・不利点が伝わっていれば幸いです。
キャリアアドバイザーの質に悪評があるというデメリットはありつつも、求人数の多さが強いメリットとなっている、他エージェントと比べてもかなり尖ったエージェントです。
デメリットの部分が気にならない、とにかく多くの求人から自分の理想の案件を探したいという方はぜひ利用してみてください。
\ 登録~採用まで無料! /


コメント