
前に「ファミキャリ!」について少し聞いたけど、もっと詳しく教えてほしいです!



分かりました。ではファミキャリ!について、どんな転職エージェントなのか僕の感想や評判を交えながら詳しく解説していきます。
ネット上で出てくる情報を見ていると、正直これ絶対エアプだろって記事が沢山出てきます。
そこでこの記事では、僕自身が実際にゲームプランナーに転職する際にファミキャリ!を使った感想や、他にも実際にファミキャリ!を利用した方から直接集めた評判をご紹介します。
また、他エージェントにはないファミキャリ!の強みや特徴もご紹介します。
この記事を読めばファミキャリ!がどんな転職エージェントなのか分かるようになりますので、転職エージェント選びの参考にぜひ役立ててください!


ファミキャリ!の感想:キャリアアップの相談に真摯


ファミキャリ!に関しては僕自身がゲーム業界に転職したときには知らなくて、利用していませんでした。
その代わりゲーム業界である程度働いている現在、キャリアアップ目的で登録・利用しているのでその感想を書いていきます。



大手や質の高い求人が多いため、ファミキャリ!でのキャリアアップを選びました!
迅速な対応、二人体制でのサポート
木曜日に公式サイトから登録し、金曜日の朝にはメールが届き、月曜日にはコロナ禍ということもありオンラインでの面談となりました。



このスピード感には正直驚きました。
面談では男性、女性それぞれ1人ずつの担当者の方に色々と相談に乗っていただき、今後は提出書類のブラッシュアップに向かう流れになっています。
担当の方は実際にゲーム会社で人事として働いていた経験もある方で、ゲーム業界の現状のことも詳しく信頼感がありました。
こちらの希望を優先してくれる
ファミキャリ!に登録したものの、僕自身の希望として「今すぐに転職」ではなくあと数年今の会社で経験を積んでから本格的に転職活動を開始したいという思いがあります。
このことを担当の2人に伝えたところ、転職先企業の押し付けではなくこちらの希望を優先してくれ、今後のキャリア相談ベースで話を聞いてくれました。
数年後の転職を見越しつつ、僕の希望に合う良い求人案件が出てきたときには都度連絡をくれるという形になっています。



中長期での利用でも全然ウェルカムな雰囲気で話ができました。
\ 登録~採用まで無料! /
ファミキャリ!の評判


実際にファミキャリ!を利用した方からの評判を集めました!
良い評判・悪い評判それぞれを聞いているので参考にしてください。
エージェント担当が合わなかったN.N.さん
20代の頃にファミキャリ!を利用したN.N.さんからの評判です。



コンサルタントについての感想を教えて下さい。



ゲーム業界の人は全員コミュニケーション能力に難があると思い込んでおられるのか、こちらが話す内容に対していちいち上から目線で「そんな姿勢じゃだめだよー!」と指導を入れてこられたので非常に腹が立ちました。



ファミキャリ!を利用して良かった・悪かったことはありましたか?



ゲーム関連企業にも大小さまざまな会社や業種があるので、自分ひとりでは見つけられなかった求人を見つけられたのはよかったです。
エージェントの人が連絡してくるタイミングがいつもごはん時だったうえ、別の時間にしてくれと頼んだら今度は22時を過ぎてからの連絡になったので、気が休まらずイライラしました。
エージェント担当者の対応に腹がたったという評判でした。
性格的な相性もありますので、もし合わないと感じた場合は担当者の変更を打診しましょう。
本人に言いづらければ、問い合わせから依頼するのも手です。
親身に相談に乗ってもらったM.M.さん
20代の頃にファミキャリ!を利用したM.M.さんからの評判です。



コンサルタントについての感想を教えて下さい。



ゲームが好きでゲーム業界で働きたい私に親身になって相談に乗ってくれ、ゲーム業界ならではの裏側や攻略方法などについて事細かく教えてくれました。



ファミキャリ!を利用して良かった・悪かったことはありましたか?



ゲーム業界に特化しているところや私が二十代だというところにすごく将来性があるものだとして励ましてくれたり精神的支えとなってくれたというところも良かったと感じました。
エージェント担当者が親身に対応してくれたという評判でした。
実際、転職において年齢が若いというのは大きな武器であることは間違いありません。
ファミキャリは経験を生かしたキャリアアップにも有効ですが、年齢が若ければ経験が浅くてもチャンスはあると言えるでしょう。
担当者の経験が参考になったI.U.さん
30代の頃にファミキャリ!を利用したI.U.さんからの評判です。



コンサルタントについての感想を教えて下さい。



ゲーム業界の知識に特化しており、とても精通しているので話もいしやすく、業界のデメリットやメリットについても盛り上がりました。
担当者の転職経験やキャリアなどもお話し聞くことができて、とても為になり励みにもなりました。



ファミキャリ!を利用して良かった・悪かったことはありましたか?



良かった点としては、ゲーム業界に特化しているので、業界絞り込んで転職する上ではメリットがあるなと思いました。
デメリットとしては、他の業種も検討している場合は、ゲーム業界だけになるので範囲が狭くなるなと思います。
エージェント担当者の知識・経験の話が参考になったという評判でした。
また、ファミキャリ!はI.U.さんの仰るとおりゲーム業界に完全に特化しているため、ゲーム業界への転職を決意している人には向いていますが、業界をまだ迷っている人には合いません。
登録前に自分の志望業界は固まっているかはよく確認しましょう。
\ 登録~採用まで無料! /
会社の基本情報


ここからはファミキャリの特徴を紹介していきます。
会社諸元
運営会社 | クリーク・アンド・リバー KADOKAWA Game Linkage |
公開求人数 | 1583件(2021年8月) |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
取引実績企業


公式ページに記載の、紹介可能な主要取引先企業としては97社が紹介されていました。
コンシューマー系・ソーシャル系ともに、誰もが知る大企業から中小企業まで揃っています。
数字で見る求人率
サイトで公開されている求人情報から、数字を割り出してみました。(2021年8月のデータ)
- プラットフォーム別求人率
- 職種別求人率
- 年収別求人率
- 地域別求人率
※雇用形態別求人率は検索機能がないため未記載
プラットフォーム別求人率


- コンシューマー:773件
- ソーシャルゲーム:688件
- ネイティブゲーム:63件
ネイティブゲームとは
現在では、一度ダウンロードしたら基本的に通信を必要とせずに遊べるゲームのことを「ネイティブゲーム」と呼びます。
が、実際検索して求人案件を見てみたところ実質コンシューマーかソーシャルゲームの内容の募集がほとんどだったのであまり考えなくていいです。
コンシューマーとソーシャルゲームがそれぞれ大体1:1くらいの割合になっています。
どちらを希望する人も満足できる数の求人数です。
職種別求人率


- 企画職:344件
- デザイナー職:698件
- 開発職:387件
- その他(品質管理、マーケ等):220件
デザイナーの求人案件が多めですが、企画・開発、その他の求人案件も多く揃っています。
デザイナー系は特に2Dや3Dなどかなり細かく職種検索できますので見てみてください。
年収別求人率


- 300万円台:709件
- 400万円台:894件
- 500万円台:950件
- 600万円台:907件
- 700万円台:763件
- 800万円以上:545件
どの層もバランス良く揃っています。
ただ、各求人案件自体に記載されている年収が「○○万円~△△万円」のように幅を持って書かれているからデータ上そうなるという面もあります。
地域別求人率


- 東京:1144件
- 大阪:282件
- 愛知:37件
- 福岡:41件
他エージェントと比較しても東京の案件が占める割合が多く、約75%が東京です。
キャリアアップを目指すならファミキャリ!がぴったり


この条件のいずれかに当てはまるならファミキャリ!を利用しましょう。
- ゲーム業界経験者
- キャリアアップを目指したい
- 大手企業の話を聞きたい
ゲーム業界経験者
ファミキャリ!で扱っている求人案件は正社員の比率が高く、全くの未経験の方がいきなり転職を目指すのは正直かなりハードルが高いです。
(業界的に、大学や専門からの新卒で正社員になるか、アルバイトや派遣、契約社員で経験を積んでから中途で正社員になるというルートが一般的です)
逆に経験者の方であれば、扱っている案件が正社員が多いので希望に沿った転職が叶うはずです。
キャリアアップを目指したい人
ファミキャリ!には経験者向けの求人が多く、給与や待遇面でのキャリアアップのために転職を目指す人に最適です。
ファミ通の培ってきた歴史とコネクションの力もあり大手企業の求人にも強いので、中小企業で経験を積んで大手企業を希望する人にも向いています。
大手企業の話を聞きたい人
ファミキャリ!では他の転職エージェントと比較しても会社説明会がかなり多く開催されています。
記事作成時点の直近の説明会はこんな感じです。
- 2021年8月 株式会社スクウェア・エニックス オンライン会社説明会
- 2021年8月 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテイメント オンライン会社説明会
- 2021年8月 【全職種募集】株式会社セガ 中途採用オンライン個別面談・面接会
- 2021年7月 株式会社スクウェア・エニックス【第よん開発事業本部】オンライン会社説明会
- 2021年6月 株式会社ゲームフリーク プランナー向け中途採用オンライン個別面談・面接会
参加に数年以上の現場経験が必要なものもありますが、こうした大手企業の話を聞ける機会は他ではなかなか無いのでタイミングが合えばぜひ参加しましょう。
\ 登録~採用まで無料! /
ファミキャリ!の特徴


ファミキャリ!の特徴を次の3つの側面から見てみましょう。
- 専門性
- サポート
- セミナー・相談会
1. 専門性 ファミ通のコネクションを生かしたゲーム業界専門のエージェント
ファミキャリ!はゲーム業界専門のエージェントです。
長い歴史を持つファミ通が培ってきた多くのゲーム会社とのコネクションを生かして、業界トップクラスの求人数を誇ります。
(参考)当ブログでおすすめしている他のエージェントの「公開求人」との比較はこんな感じです。
サイト名 | 区分 | 公開求人数 (ゲーム関連) |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 1036件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 772件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 1754件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | 1583件 |
![]() ![]() キャプション | 転職エージェント | ー (検索できず) |
![]() ![]() キャプション | 求人サイト | 274件 |
※転職エージェントはこれに加えて、多数の「非公開求人」も持っています。
2. サポート クリエイター業界における人材事業のパイオニア
ファミ通とタッグを組むクリーク・アンド・リバー社は、ゲーム業界から、映像やWEB業界なども含むクリエイターの人材サービスのパイオニア的存在です。
30年以上の歴史を誇り、エージェント担当者の育成ノウハウは確立されています。
また「スカウト」というサービスもあり、こちらは新卒NGの転職者専用となっています。
通常登録とスカウト登録の違い
通常:特定の求人に応募して、それをベースに登録を進める
スカウト:最初に求人を定めず、希望や経験を元にファミキャリ!エージェント担当が求人を案内、オファーをまとめる
※問い合わせて質問した回答内容です。
ただし、どちらで登録した場合でも面談の中で希望を伝えるので正直大きな違いはありません。


ちょっと分かりにくいですが、「紹介してもらう」のページにある登録ボタンは「スカウト」での登録ということになります。
3. セミナー・説明会 開催数トップクラス
ファミキャリ!では他エージェントと比べても会社説明会が特に充実しているのが特徴です。
記事作成時点での直近の説明会は次のとおり。
- 2021年8月 株式会社スクウェア・エニックス オンライン会社説明会
- 2021年8月 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテイメント オンライン会社説明会
- 2021年8月 【全職種募集】株式会社セガ 中途採用オンライン個別面談・面接会
- 2021年7月 株式会社スクウェア・エニックス【第よん開発事業本部】オンライン会社説明会
- 2021年6月 株式会社ゲームフリーク プランナー向け中途採用オンライン個別面談・面接会
転職ノウハウ系のセミナーはそんなに多く開かれているわけではないですが、正直これはエージェント担当者に直接聞けばいいのでそんなに重要性は高くないです。
\ 登録~採用まで無料! /
ファミキャリ!を利用するメリット・デメリット


ファミキャリ!のメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
メリット1 質の高い求人が多い
ファミキャリ!はファミ通のコネクションを生かした大手企業の求人や、年収の高いハイクラスな求人の件数が多いです。
そのため、ゲーム業界である程度経験を積んでからのキャリアアップを目指しての転職に最適なエージェントであると言えます。
メリット2 会社説明会が活発
ファミキャリ!では他のエージェントと比較しても会社説明会が活発に開催されています。
大手企業の参加頻度も高く、オンラインでの開催もあります。
大手企業の話を直接聞ける機会もなかなかないので、タイミングが合い参加できる場合はぜひ積極的に参加しましょう。
デメリット1 未経験者へのハードルは高い
一方、ファミキャリ!では未経験者へのハードルがやや高くなっています。
扱う求人は正社員が多く、未経験でも応募は可能ですがポートフォリオの提出が必須です。
公式ホームページのQ&Aにも次のように記載されています。
未経験の方からのご応募は可能です。
しかし、経験者と比べると就業が難しくなっており、未経験の方にも志望する職種に関連するポートフォリオを作成してご提出いただいております。
そのため志望する職種に関するポートフォリオの提出をお願いいたします。
https://www.famitsu.com/career/meetup/faq
ポートフォリオとは
クリエイター業界の転職において履歴書や職務経歴書以上に重要な書類で、実際に自分が作成した創作物や作品をアピールするための書類です。
そのため、未経験の場合もしっかり形になっている作品の作成歴が必要になります。
デメリット2 ホームページのUIが分かりにくい
エージェントの評価というわけではありませんがホームページの作りがやや分かりにくいです。
特に個人的に気になるのは次の2点。
- 「スカウト」サービスが分かりにくい
- 求人検索の条件設定UIが使いにくい
ファミキャリ!には通常の登録とスカウト登録の2種類があるんですが、ページの流れ的にも分かりにくい作りになっている上、その2つで何が違うのかも公式ページだけだと良く分からないんですよね・・・
通常登録とスカウト登録の違い
通常:特定の求人に応募して、それをベースに登録を進める
スカウト:最初に求人を定めず、希望や経験を元にファミキャリ!エージェント担当が求人を案内、オファーをまとめる
※問い合わせて質問した回答内容です。
また、求人検索で条件設定をする際にもプルダウンから選ぶ形になっており、非常に使いにくいです。
チェックボックスの方が使いやすいのにな~と思いますね。
とはいえ致命的に使えないというほどではないです。
\ 登録~採用まで無料! /
ファミキャリ!を最大限活用するために


ファミキャリ!に限った話ではありませんが、転職エージェントを最大限活用するためのポイントを解説します。
- 自分から積極的に動く
- 希望はすべて伝える
- 経歴やスキルは正直に
- エージェント担当者が合わなければ変更する
- 他の転職エージェントも並行で利用する
- 同じ案件には一つのエージェントからのみ
自分から積極的に動く
転職エージェントとはいえ、担当者にすべて任せきりではなく自分からも積極的に動くことが重要です。
会社の情報を調べたり、業界について勉強したり、ポートフォリオの内容をブラッシュアップしたり・・・
もちろん自分のレベルが上がるということもあるんですが、担当者も人間ですからどうしても「やる気を感じる転職希望者は受からせてあげたい」という気持ちがあるはずです。
企業側にもよりいい情報を渡してくれるかもしれませんし、どんどん自分からも動いて、どんどん担当者と連絡を取り合いましょう。
希望はすべて伝える
たとえ未経験だったとしても、あるいは自分の経歴から見たら高望みの希望だったとしても、自分の希望はしっかりと伝えましょう。
自分を低く見積もって、妥協したラインの希望を最初から伝えてしまうと、そのレベルの求人しか紹介してもらえず「こんなはずじゃなかった」とせっかくの転職がミスマッチングになってしまいます。
最初に自分の希望を伝えておけば、プロであるエージェント担当者があなたの経歴から目指せるレベルを教えてくれますので遠慮せずしっかり希望は伝えましょう。
- コンシューマなのかアプリなのか
- ゲームジャンル
- 年収
- 勤務場所
- 会社の雰囲気
- 雇用条件(残業や福利厚生など)
経歴やスキルは正直に
履歴書・職務経歴書に書く内容やエージェント担当者に話す自分のスキルなどは盛らずに正直に伝えましょう。
虚偽報告をすることで仮に転職できたとしても、その後の職場での信用を失い働きづらい環境になってしまいます。
また、転職エージェントの側にも大きな迷惑がかかってしまい、もしもその後転職したいと思ってもブラックリストで取り合ってもらえないということもあります。
エージェント担当者が合わなければ変更依頼する
もしもエージェント担当者の人間性が合わなかったり、紹介してくれる案件がどうも自分の意図を汲んでくれないというようなことがあれば、担当者の変更を依頼してみましょう。
- 担当者に直接「他の方の意見も聞いてみたいので変更をお願いします」と伝える
- 会社側の問い合わせ窓口から連絡してみる
言いづらいことかもしれませんが、転職するのは自分なので我慢はしないほうがいいです。
他の転職エージェントも並行で利用する
転職エージェントによって持っている求人案件は異なります。
また、どうしてもエージェントのサポート内容が合う合わないというのは個人差があります。
本気で転職を目指すのであれば、時間はかかりますが複数の転職エージェントに登録して自分に合う案件を紹介しくれるエージェントに絞っていくのがおすすめです。
(その他おすすめの転職エージェントは「未経験からゲームプランナー!業界に強いおすすめ転職エージェント5選」の記事にまとめています。)
TIPS:なぜ求人募集している企業はすべてのエージェントで募集しないのか?
募集している企業側からすると、転職エージェントに求人を出す事自体にお金がかかるためです。
採用にも予算がありますから、「色々な転職エージェントに数撃ちゃ当たる的に求人を出しまくる」ということができないんですね。
なのでA社はBのエージェントのみ、C社はDのエージェントのみでしか扱っていないというようなことが起きます。
同じ案件には一つのエージェントからのみ
複数のエージェントを利用していると、別々のエージェントから同じ企業の求人紹介を受けることがあります。
この場合、応募を依頼するのは必ずどちらか一社のエージェントだけにしましょう。



もしもダブルブッキングしてしまうと募集企業にも、両方のエージェントにもそれぞれ情報が行き、不採用となる可能性が高くなるだけでなく一気に全体の信用を失います。
Q&A


- 登録後の流れを教えてください
-
STEP登録後の面談
まずは登録後の担当者との面談で自分の希望を伝えます。
遠い場合はオンラインでも可能です。
STEP書類の作成選考書類を用意します。書類の書き方は担当者がアドバイスしてくれます。
- 履歴書
- 職務経歴書
- ポートフォリオ
STEP求人紹介担当者からあなたの希望にあった求人が紹介されますので、応募したい企業を選びます。
担当者が各企業に書類を提出してくれます。
STEP書類が通ったら面接書類が通れば面接に進みます。
希望すれば、企業によっては担当者も交えた3者での面接も可能です。
STEP採用面接も通れば晴れて採用となります。
就業開始日などの相談を進めていきます。
STEP今の職場を退職就業日までに今の職場を退職します。
退職についても不安があれば担当者に相談しましょう。
- 非公開求人とは何ですか?
-
転職エージェントにはサイトに載っている「公開求人」と、サイトに載っておらず担当者から直接紹介してもらう「非公開求人」があります。
企業が「非公開」にする理由にはプロジェクトや採用ルートを他社に知られたくない場合や、応募者を第一段階から絞り込むことで採用業務を効率化する狙いがあります。
- 普通に登録するのとスカウト登録の違いは何ですか?
-
通常登録:特定の求人に応募して、それをベースに登録を進める形です。
スカウト登録:最初に求人を定めず、希望や経験を元にファミキャリ!エージェント担当が求人を案内、オファーをまとめる形です。
ただしどちらで登録しても同じように登録→面談という流れには変わりはないので、どちらからの登録でもそんなに大きな違いはありません。
- 登録面談の場所はどこですか?
-
対面の場合は東京・大阪・福岡になります。
居住地が遠い場合は電話やWEB面談などオンラインでも可能です。
・クリーク・アンド・リバー東京本社
東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
・大阪オフィス
大阪府大阪市中央区南船場3丁目5番8号 オーク心斎橋ビル 8階
・福岡オフィス
福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6階内
- 登録・利用に料金はかかりますか?
-
登録から採用後まで、完全に無料です。
(転職エージェントは募集企業側からお金をもらって運営されています)
- 在職中でも利用できますか?
-
在職中でも可能です。ただし面談は平日のみとなっています。
- 今すぐ転職というわけではなくても登録できますか?
-
今すぐでなくても、今後の転職についての相談という形で中長期的に利用することも可能です。
- 現在就業中の会社に転職活動はバレませんか?
-
エージェントや応募先企業から就業中の会社に情報が行くことはありません。
(ないとは思いますが、自社のグループ企業に応募などはしないほうが無難です)
キャリアアップ転職を目指すならファミキャリ!


以上、ファミキャリ!を利用した僕自身の感想から評判、そして様々な特徴をご紹介してきました。
ファミキャリ!の利点・不利点が伝わっていれば幸いです。
ゲーム業界での就業経験があり、キャリアアップや大手企業への転職を目指したい人には自信を持っておすすめできるエージェントなのでぜひ検討してみてください。
\ 登録~採用まで無料! /


コメント